介護福祉士からのスキルアップ

介護業界の国家資格である介護福祉士の資格を取得すると、介護の専門家として働くことができる。
しかし、介護業界でさらなるスキルアップをしたいと思う方も少なくない。

介護福祉士の資格とあわせて持っていたい資格として「介護支援専門員」があげられる。

介護支援専門員は、一般的にはケアマネジャーと呼ばれ、2018年からは、介護福祉士の資格を取得してから5年の実務経験がなければ受験できなくなった。
介護支援専門員の仕事は、介護プランを作成するなどデスクワークというイメージを持つ方も多い。
しかし、介護支援専門員の仕事は、介護を受ける高齢者などの家族と相談したり病院や他の事業所などと交渉や連絡をしたりするなど、幅広い業務がある。
介護のプロとして現場に長く関わって経験してきたことが、介護支援専門員として働くことにとても役立つと言える。

例を上げると、ケアマネジャー自身が介護現場での経験があれば、利用者がどのようなケアを受けているのかを詳細に知っているため、家族や他の事業所に対して詳しく説明をすることができる。
また、介護支援専門員は、デスクワークも多いことから介護現場での業務よりも体力的な負担が減り、長年勤務できる。

介護支援専門員の資格を取得するには、勤務先の事業所に実務経験を証明してもらわなければならない。
その後、筆記試験に合格してから研修を受けて介護支援専門員として登録されることになる。

介護福祉士という資格は介護のスペシャリストといわれるが、さらなるスキルアップを図ることで、介護に深く関り利用者やその家族により良いサービスを提供することに繋がる。